ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
RSSフィード [1] Princess Saviour感想スレッド
   
日時: 2011/08/05 00:49
名前: あなす ID:JGiW8Cg2

Princess Saviourの感想スレッドです。
何でも気軽にどうぞ。

メンテ

(指定範囲表示中) もどる スレッド一覧 お気に入り

スタートから図鑑コンプまで1週間かかりました ( No.98 )
   
日時: 2013/08/06 08:56
名前: K=HF ID:H1fDTyW2

 ボス戦の前に、セーブガジェットが置いてあるのは非常に助かりました。そのセーブを目印にして、お気に入りスキルのシステムを利用して、ザコ戦用とボス専用を切り替えながらプレイしてきました。

 キャラクターごとにちゃんと設定があり、エンサイクロペディアでちゃんとその辺りがカバーされているのは良いと思います。



 ザコ戦闘では、ミゾカの最初の一撃で一番HPの高い敵が撃破できるかどうかで勝負がほぼ決まるような戦いをやっていました。
 ミゾカには「無手勝流」「早撃ち」「先制パンチ」「戦術指南書」のスキルをセットさせ、さらにクリティカル時のダメージが増加する武器(アサシンズエッジ、ファントムブラッド、ローンウルフ)を装備させて攻撃させました。これに「流星」「城砦の守り」「匠」でダメージの底上げをしました。
これで、ENCLv5の敵もほぼ一撃で倒すことができました。攻撃時に、右側に表示される発動したスキル名が並ぶ姿は、なかなかに壮観でしたよ。
 ちなみに、マリスはブラストかアカシックライン、ユーカは「独り道を行く往く務め」「ディスペル」で最初から強化されている敵を弱体させる役目でした。
 このような戦法なので、敵の先制でミゾカがマヒすると、とたんにピンチに・・・。



 ゲームでは、魔獣図鑑でENCLv5のキング・オブ・モンス(Ver1.13)と、ENCLv5の藤原優花をLv100ミゾカ一人で倒した所です。

下記はキング・オブ・モンスのときのもの(動画投稿とかで既出だったらスマソ)。
装備:「灰燼」「ネコキングバッヂ」「ネコバッテリー」×2~4
スキル:「フォースバレット」「無限連環永久機関」「絶対領域」「抵抗抜き」「孤高」「撃壁排水」
グロウルート:ロベリアブルーム
 ヴァンガードは、Lv4全能力値アップ
 アルターパーツはこの時点で33個、攻撃:20、反応:13と分けました。

 「灰燼」の、「行動終了時にAPPが100以上あるなら追加行動」を、利用した戦い方です。

 戦闘が始まったらミゾカはアイテムでネコバッテリー、行動は「ガード」。これを2回行いとりあえずAPを100以上ためる。
 APが100以上溜まったなら、あとはAPが121以上なら「フォースバレット」⇒灰燼の効果で追加行動「ガード」、APが120以下なら「アタック」⇒灰燼の効果で追加行動「ガード」。これで、敵の攻撃は常にダメージが10分の1なのでミゾカ一人でも戦うことができます。オーバーヒート状態になると、スキルで追加行動発生するのですが、このとき次の行動が敵の場合は「ガード」、ミゾカの場合は「アタック」でAPを為ます。

基本的に、敵の攻撃は常に「ガード」+「絶対領域」で防護しているので、オーバーヒート状態でも600~1300ぐらいでした。たぶん、常にオーバーヒート状態でも行けるんじゃないかな。

 APは終盤の激しい攻撃に備えて(特に根性値の高い藤原優花)、「無限連環永久機関」によるHP回復のため180近くを維持しながら戦った方がいいかも。

 Lv0を相手にする場合は、装飾品は「ネコキングバッヂ」以外でよく、「孤高」も必要なかったのですが、Lv5相手だとこの二つがないと敵のAFFが突破できませんでした。

 藤原優花の場合、マヒを使用してくるため「孤高」を「貫くは己が道」に変更します。ゴリラに比べて、抵抗が低いのでこれでもAFFを突破できます。

 ミゾカ一人にこだわらないのなら、ユーカに「独り道を行く往く務め」「猫を慈しむ心」「三次元ポケット」のスキルを付け、まっさきにミゾカにネコバッテリーのアイテムを使う事ですぐにAPが100になります。

 このまま、ミゾカ一人で(1対1で戦った)ユリエルもフルボッコしようかと、魔獣図鑑からユリエルに挑戦したら3対1なのにはビックリ。



 あと、クリティカルの一撃で敵を倒した場合、戦術指南書の追加行動時に表示されるダメージ予測の表示の数値が3倍になっているのですが、これはバグですかね?



 ちなみに、「這いよる混沌」なるザコ敵がいたことですし、「無名都市」や「狂気山脈」もクトゥルフ神話が元ネタですか?

メンテ

(指定範囲表示中) もどる スレッド一覧 お気に入り

題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

   クッキー保存