バキ道感想 第71話「完成品」



花山が地下闘技場で初のノーガード構えを見せる!
まぁ、ゲーセンと公園では見せているんですけどね。
克巳に見せなかったのは花山なりに警戒していたということかも。
倒れた克巳への追撃もしていたし、あの時の花山はけっこう勝ちに行っていたのだ。

ここで花山の構えの解説がねっとりと行われる!
く、栗谷川さんくらいのざっくりとした解説でいいです!
そんなに細かく解説されても話が進まんわ!

というわけで、花山の構えの解説だ。
通常の構えは攻撃と防御のバランスを考慮に入れている。
対して花山の構えは攻めのみ!
タフネスに自信があるからこそ、受けることを前提とするからこそ取れる構えであった。

前述したが最大トーナメントの時はこの構えを取っていない。
同じく前述したけど勝ちに行ったということだろうか。
花山薫は勝利以上に美学を優先するのだが、最大トーナメントでは勝利を優先したのかも。
あと追い詰められれば勝利を最優先にするのが花山である。
それを踏まえれば今は余裕とも捉えられるか。

「花山 薫だけが選択えらぶ構えじゃ」

みっちゃんはこう語るが正確には勇次郎とピクルも類似する構えを取っている。 共通点としては生来かつ生粋の強者にのみ許される構えであることか。
天然ファイターならではの構えである。

一見すれば脳筋な構えだが花山はこの構えの特性を熟知、使いこなしている。 刃牙を壁際に追い詰めた手腕は栗谷川さんには巧妙と評されるほどだ。
攻撃すればタフネスで耐えられ反撃を受け、守ろうとすれば壁際に追い詰められる。
花山のタフネスはもちろん、この巧みさに支えられ存外攻略しにくい構えである。
だが、相撲の立ち合いにも防御の概念はないと金竜山は語る。
この勝負はノーガード対決なのか?
双方の違いは片や天然、片や鍛錬を重ねている。
花山の才能が勝つか、相撲の歴史が勝つか。
だが、花山はけっこう負けるタイプの人間だ。 ちょっとだけ不安になってきた。ちょっとだけ。



金竜山は花山の持つ才能を認め、その才能が力士として大成していたらどうなっていたかを夢想する。
珍しく刀疵も入れ墨もないアナザー花山だ。
これはこれで強そうですな。
こういった手合いが相撲軍団にいれば……いや、言うまい。

一方で理事長は花山の才能をダイヤモンドの原石と認めつつも、原石は原石であり完成品ではないと語る。
実際、花山は才能に依存して不足している部分も多い。 瀕死だったとはいえガーレンに一発でやられたり、勇次郎に一発でやられたり、格好悪い負け方をしている。
純粋な実力という点ではやや劣っている印象の方が強い。
だからか、昨今は精神力でパワーアップという独自路線を貫いている。 けっこう謎ですね、精神力理論。それに伴う斬撃耐性はさらに謎である。

そんな原石に対して鯱鉾は完成した力士。
一時は死に体になったが今は不敵な笑みを浮かべている。
おもいきり油断していたのはダメだが、この精神力は本物か。
この戦いは原石VS完成品のノーガード対決だ!
完成しているなら思い切り油断して殴られるのはどうなんでしょうねぇ……

ともあれ、双方が同時に動き出す。
花山はフック、鯱鉾がかちあげである。
花山は相変わらずのテレフォンだからか、鯱鉾に先手を取られアゴを突き上げられてしまう。
そこから押し出して一気に柵まで追い詰められる。
こうなれば完全に鯱鉾のターンで張り手の連発が花山に決まる。 一見すれば荒々しい戦い方だが、無駄なく花山を追い詰めている。
完成品らしい完成度である(重言)

「ケンカ師花山 防御せず!!?」
「出来ず!!?」


鯱鉾の突っ張り連打を花山はノーガードで受ける。
防御しないのか、できないのか。
どちらにせよ花山は両腕を掲げたままで下ろしていない。 連打に対する反撃は花山の得意とするところだ。
鯱鉾がスペック以上の連打力を持っているか持っていないかが勝負の分かれ目か。
あのスペックより手強いとか言われたらさすがに反応に困るが、反応に困ってばかりなので今更か。
次回へ続く。